家で作るためにホンモノを見に行った、てワケでもないんですが、RanRan行って肉野菜丼(¥680)食って来ました。
なんと標準でポテトサラダと鶏の空揚げ(または鶏の醤油煮のどちらかを選べる)がついてくるようになってました。たまにしか行かないせいか、行く度にどんどん具の種類が増えていくような気が。
もちろん(?)完食。
今更ながら発見したこと:スクランブルエッグは中華だしが効いてる。
Posted by hide at 2004年07月30日 23:30 | TrackBack肉、肉、野菜、肉野菜丼の写真に、材料のコメントを入れる君の気合に脱帽。
Posted by: hirahira at 2004年08月02日 13:12今度また自分で作る時のレシピ的な意味合いもありまして…。
たかがこれだけのためにVISIOで30分くらいあーでもないこーでもないと作業してました。
Posted by: hide at 2004年08月03日 20:10なつかしい。
デスクワーク中心の研究室時代にこんなもん食ってたらそりゃ太るわな。
余談だけど、から揚げって昔から「唐」揚げだと思ってたんだけど。
Posted by: ski at 2004年08月04日 00:55「唐揚げ」と「空揚げ」については、
(1)ホントは「空」だけど「唐」も使う
(2)ホントは「唐」だけど「空」とも書くようになった
とかイロイロ説があるようでよくわかりません。
僕は文章を書く時は「空」で統一してる(特に理由はない)んですが、RanRanのメニューでの表記は「唐」だったような気がします。
ちなみに「立田揚げ」「竜田揚げ」についても諸説あるもよう。
Posted by: hide at 2004年08月04日 01:24