多ジャンル平行してちょっとずつ読んでます。
![]() | 青春の門 筑豊篇〈下〉 (講談社文庫) 五木 寛之 講談社 2004-09 売り上げランキング : 493741 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
実際に読んでるのは実家の本棚に置いてあったもので、↑より古くて昭和50年代の版でした。
おそらく亡父がかつて読んだものだと想像。
![]() | わかったつもり 読解力がつかない本当の原因 (光文社新書) 西林 克彦 光文社 2005-09-20 売り上げランキング : 3208 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
![]() | 「超」勉強法 野口 悠紀雄 講談社 1995-12 売り上げランキング : 221708 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
勉強系はこの2冊。
「超」は1995年の本で古いですが、書いてあることは今でも有効。
受験生だけでなくビジネスマンにも適用可能。
![]() | Harry Potter and the Prisoner of Azkaban (US) (Paper) (3) J. K. Rowling Arthur a Levine 2001-09-11 売り上げランキング : 5895 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
英語リーディング。映画見たので大体わかるはず。でも長い。
![]() | ロボットセンシング―センサと画像・信号処理 (図解ロボット技術入門シリーズ) 大山 恭弘 オーム社 2007-06 売り上げランキング : 189039 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
技術系。この分野をざっくり勉強しておくのにチョイス。
![]() | 最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術 泉 正人 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2008-03-03 売り上げランキング : 183 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ハック・仕事術系。
既に似たようなことを実践してた部分もあり、割と納得中。
![]() | スケッチは3分 (光文社新書) 山田 雅夫 光文社 2006-11-16 売り上げランキング : 48482 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これ面白いのでオススメ。
効率の良いスケッチ法が論理的に説明されてます。
感覚的にはなんとなくわかってることでも、ちゃんと言葉で説明されるとしっかり記憶に残りますね。
ほかにも進行中の本がある気がするけど、とりあえずここまで。
Posted by hide at 2008年06月20日 06:55 | TrackBack