鰻を食べてます。
生協で頼んだ冷凍パック物(鹿児島県大隅産)をお湯で温めてご飯にのせました。
ご飯が茶色いのは、タレのかけ過ぎではなく、玄米ご飯だからです。
焼きたての香ばしい匂い…はありませんが、身はふっくらしてて美味しかったです。
池波正太郎の作品(剣客商売だったか?)に、江戸時代は鰻は庶民の食べ物、むしろ低級な食材という扱いだった様子が描かれてました。
それが今では高級食材扱いになってる不思議。
◇
そういえば、今朝行った耳鼻咽喉科に「鰻の骨が喉に刺さった!」という男性が来てました。
医者は「ご飯丸飲みとかやった?あんまやんない方が良いんだけど」と言ってました。
ご飯丸飲みしちゃダメなのか…。余計刺さっちゃうからかな?ご飯を喉に詰まらせて呼吸困難になっちゃう人がいるからかな?
◇
さて、ワタシは喉に骨が刺さることもなく、無事に食べ終えました。ご馳走様でした。
実はもう一つ、宮崎産の鰻も冷凍庫に入ってます。いつ食べようかな。