今までモバイル通信端末としては、イーモバイルのデータカード(スティック)を使ってました。
≫お茶の間にヘヴィメタルを: イーモバイルはじめました(EMチャージで)
ノートPCで使う分には悪くなかったのですが、いくつか問題点もありました。
(1)対応エリア
ブロードバンド引いてない実家に帰省した際のネット接続用、というのが大きな用途の一つだったのですが、肝心の実家での電波状況がイマイチでした。「居間のテーブルのこの一角だと何とかアンテナ立つ…あ、消えた」みたいな。
(2)定額期間で迷う
EMチャージサービスサイトにログインし、下記のいずれかを選択します。
1時間定額 315円
1日定額 630円
7日定額 2,205円
30日定額 4,410円
数日間の帰省とか旅行とかだと7日定額でちょうど良かったりするのですが、日帰り出張の移動中とかに使おうと思うと1時間と1日で迷ったり、つか、1日でしょ、でも630円かー、微妙ー、とムズムズした挙句、「ま、今日はやめとくか」となることもしばしば。ま、節約って意味では良いシステムかもしれませんが、気軽に使いにくい、ってのはチト問題。
(3)チャージ残高有効期限
チャージから90日間過ぎると残高がゼロにクリアされちゃいます。上のような理由で「使おうかなー、どうしようかなー」とムズムズして使わずにいると、結局チャージ額が没収されてしまう、という元も子もない罠。
(4)ノートPC以外でもネット接続したい!
ノートPCを開くのが難しい電車の中(で立ってるとき)とか歩行中などに、iPod touchでネット繋ぎたい!という場面が時々あったりするわけです。といって、ケータイをiPhoneにするのは面倒だし、それだと結局iPhoneだけでしかネットできないし。
◇
…とまあ、ぐだぐだ書きましたが、加えて「新しモノ・面白そうなモノ好き」とかモロモロの事情を鑑みて、モバイルWi-Fiルーター買うことにしました。
≫モバイルWi-Fiルーター徹底比較:第4回 端末代+通信料のトータルコストがお得なモデルは? - ITmedia +D PC USER
↑の記事などを参考にしつつ、イーモバイル使ってた時の問題点も考慮しつつ、以下の点に留意して、
・実際は今まで通りたまにしか使わないかも。→基本料金は安いほうが良い。
・エリアは広いに越したことはない。
選んだのがコレ↓。まあ、鉄板ですが。
≫モバイルWi-Fiルーター BF-01B | 製品 | NTTドコモ
![]() バッファロー製のモバイルWi-FiルータDWR-PGがドコモブランドで登場「未使用」 Docomo BF-01B ... |
◇
某駅前のビックカメラで買ったところ、端末価格は0円、合わせてDSi他ゲーム機が1円で買える!なキャンペーン中。でもゲームやんないからなーと思ってたら、iPod touch(8GB)が100円で買える、ってチョイスもあったので、そっちを選びました。
今使ってる3年半前に買った第1世代iPod touchはiOSのバージョンアップが3.1.3で止まったままで、どうやら4にはならない模様。でも最近のアプリにはiOS4以上を要求するものも多くなってきたので、そろそろ買い替えかなー、とちょうど思ってたトコロなんざますよ、はい。
単体で買ったら2万円くらい?のトコロが100円なので、かなりトクした気分。ま、それを補って余りあるほどの通信料をdocomoに払う契約しちゃってるんですが(笑)。
つーことで、iPod touch 2台持ちになったので、古い方を音楽・動画・写真用、新しい方はアプリ(≒ブックリーダー)用、てな感じで使い分けようかな、と考え中。
![]() 【週末ポイント2倍 〜4/25(月)13:59迄】【全商品全国送料無料/ボーナス一括払い可能】Apple(... |